本気!もろもろ塾「改元風水・令和を迎える前に必ずやるべきこと」

こんにちは。
もう間もなく新しい元号「令和」になりますね。

風水的に改元を迎えるということは、本当に大きな意味を持つんですよ。
国の大きな「変化」は社会の変化になり、この国に住むみなさんの運気の変化につながります。

今年・八白中宮年に改元という国単位での変化の気を受けることはみなさんの運気を動かす大きなパワーになると思います。

また、この度の改元はお祝いムードの中で行われるため、より良い意味での変化の気を受けられると思います。

そこで、みなさん、令和を迎える前に、絶対にやっておかなくてはならないことをお伝えいたしますね。
それは、スーパー断捨離!

特に、令和を迎える前にいらないものはすべて処分するくらいの気持ちで断捨離を断行してください。
そのためには、リスト作りから始めてくださいね。
いきなり物を捨てようと思っても、なかなかうまくいかないですし、「どうしよう?捨てようかな?」と迷って手が止まるとそれだけで気が滞ります。
とりあえず、捨てるリストをつくる。
本とか服とかアバウトにじゃなく、この本、この服、と捨てるリスト作りをしっかりしてから捨てる作業に入ってください。
それでも迷ったら、迷ったものは保留にして、他に物から捨てていくという気持ちが大切です。

また、令和を迎えてから、「捨てようと思っていた」「いらないと思っていた」ものを身につけたり使ったりしてはいけません。
お洋服でも、このシーズンで捨てようと思っている、というようなものはとりあえず身につけないようにしてくださいね。
新しいものだけを身に着けて、というのではなく、不要なものだと自覚しているものを身につけないことが大切なのです。
これは、自分が「令和」という元号に慣れるまでの間。
「令和」に違和感のあるうちは、そういうものを身につけないよう注意してくださいね。

人によっては一週間かも知れないし2か月かも知れない。
でも、だいたい1か月もすれば皆さん新元号になれちゃうと思いますよ。

逆に、違和感のあるうちにこの行動を続けることで運気に良い変化をもたらせ続けることが出来るので、違和感が長い方がお得です。

こればかりは感覚の問題ですけど。

この時期旅行に行かれる方は、旅先でワンセット古いお洋服を処分してきてください。
平成までは捨てようと思っているお洋服を着て、令和になったらそうではないものを身に着けてくださいね。

新元号については色々ございますのでまた詳しくお話します。

また、令和を迎える時のちょっとした裏ワザは近日日記にアップしますね。

それではまた。